ギークリー(Geekly)の評判│転職後の満足度まで分かる口コミ
2021年02月14日
最新!2021年2月の転職情報│これからはオンライン面接・対面面接の両方に備えよう
パーソルキャリアが1月12日に発表した転職求人倍率は2.02倍と先月から0.23ポイント上昇しました。2倍を超えるのは実に半年ぶりで、多くの業種で求人数が増加しています。
採用プロセスにも変更が見られ、今後はオンラインと対面面接を組み合わせるハイブリッド面接がトレンドとなる見込みとなります。
面接が不安な人は転職サポートの手厚さに定評のある
ギークリー と他2社ほど人材紹介会社に登録して、相性の良い転職エージェントに相談するのをおすすめしています。



総合平均3.9点/5点
- 求人満足度
4.2/5点
- 経歴書の添削
3.6/5点
- エージェントの知識とサポート
3.9/5点
- 転職体験談8件。口コミをみる

IT系求人が7千件以上!IT業界専門の人材紹介会社
ギークリーは2011年に設立された、豊富なIT系求人とサポート実績がある人材紹介会社です。初めて転職される方向けに、採用担当者の目にとまる履歴書・職務経歴書の書き方や、面接に関する個別のアドバイスや事前対策などをしています。
対応する転職エージェントは業界歴3年以上なので、「話が通じない」「サポートレベルが低すぎる」ことはほとんどありません。自分のスキルや経験を評価してもらえやすいのも魅力。
リクルートキャリアが主催する転職エージェントランキングでは「紹介求人案件満足度部門」「カウンセリング・対応満足度部門」で約430社の中から1位(※1)獲得し、サポート面・求人面で高評価を得ています。
また、同調査で「転職決定人数」でも第8位(※2)にランクインし、それ以前の調査でも7位や9位と、転職成功の上位常連になっています。本気で転職を考えている方は転職エージェントに会ってみるのをおすすめします。
※1 2012年7月~9月調査 ※2 2015年10月~2016年3月調査当サイトに寄せられたギークリーリアルな口コミ

ギークリーの口コミです。一般的な感想ではなく、紹介された求人数、書類選考の通過数、転職エージェントのサポート、転職後の満足度など具体的な転職活動全体のことがわかる詳細な体験談を集めました!
評判が最も高かった/転職に成功した人の口コミ
投稿者情報
- 転職成功
- 転職回数:5回
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
4
- サポート
-
5
- 入社満足
-
2
40代という年齢を理由に紹介してくれない人材紹介会社もある中で、ギークリーでは十分な量の求人紹介を受けられました。業界だけではなく紹介企業についても豊富な知識を持っていたのが良かったです。残念ながら、後悔の残る転職結果となってしまいましたが、サポートには満足しており、また利用したいと思っています。
評判が最も低かった/転職活動に失敗した人の口コミ
投稿者情報
- 転職回数:1回
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
1
- サポート
-
1
頼んでもいないのに勝手に職務経歴書を作成し、その内容が完全に間違っている状態で選考を進めようとされました。
平均評価の口コミ
投稿者情報
- 転職回数:0回
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
自分の要望にあうと思われる企業を沢山ピックアップしていただき、その中から自分の受けたい企業を選ぶことができました。
ギークリーの登録前に最低限おさえておくべき5つの項目
公開求人数 | 7,598件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公表 |
職種 | IT/WEB/ゲーム業界のエンジニア・デザイナー |
求人地域 | 全国対応、東京都内の求人が9割 |
拠点エリア | 渋谷2拠点 |
公開求人数 | 7,598件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公表 |
職種 | エンジニア・デザイナー |
求人地域 | 都内の求人が9割 |
拠点エリア | 渋谷2拠点 |
※求人数は時点調査のものです。

首都圏のエンジニア・デザイナー・ディレクターにおすすめ
ギークリーの求人募集地域を見ると、東京都内の求人が88%を占めていました。多くの求人は首都圏に集中しており、地方都市の求人はあまりありません。
職種別にみると、システムエンジニア(26%)、WEBディレクター・webデザイナー(13%)、営業関連(12%)の順に求人が多くなっていました。システムエンジニアの内訳は、web系(51%)、オープン系(36%)となっており、特にweb系・オープン系のプログラマ・システムエンジニアの求人が多い傾向です。
求人総数が多いので様々な求人をみることができます。首都圏のエンジニア・デザイナー・ディレクターの方におすすめできます。
リクナビNEXT「転職決定人数部門ランキング」TOP10常連

ギークリーはIT業界に特化した転職エージェントでありながら、総合大手が名前を連ねる「リクナビNEXT転職エージェントランキング」の転職決定人数部門に2012年1月から4年以上の期間、ほぼ常時TOP10にランクインし続けています。転職決定した人数で選ぶなら、候補に入れておきたい転職エージェントです。
ギークリーに登録するメリットがある人・ない人
メリットがあまりない人・他社をおすすめしたい人
- IT/Web業界のスキルがない方
- 地方都市にお住まいの方
- 組み込みエンジニアの方
- ネットマーケティング系・テクニカルサポートを目指す方
ギークリーはこんな人におすすめ
- 首都圏にお住いの方
- 初めて転職する方
- ゲーム系エンジニアの方
- オープン系/web系のプログラマー・システムエンジニアの方
- webディレクター・webデザイナーの方
- 実績のある会社でサポートを受けたい方
ギークリーの転職成功・失敗の口コミ一覧
転職活動が成功した人、うまくいかなかった口コミ一覧です。
年代や職種、活動エリアなど詳しいプロフィールでリアルな体験が満載です!転職先の年収や企業名、入社後の満足度まで調べています!これを読めばギークリーを選ぶ判断基準になるでしょう
- 参考になった数が多い順
Sさん
- 転職成功
- 転職:2回目
- 2017年0月~2018年1月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
3
- サポート
-
2
>求人数は多かったものの希望やスキルに見合っていない企業も多かったです。また、電話面談者と担当者が違いこちらの希望がしっかり伝わっていなかったり、キャリア相談や企業特有の対策、知識も全く共有されなかったり、サポート力の低さを感じました。
Sさん
- 転職成功
- 転職:5回目
- 2020年1月~2020年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
4
- サポート
-
5
- 入社満足
-
2
40代という年齢を理由に紹介してくれない人材紹介会社もある中で、ギークリーでは十分な量の求人紹介を受けられました。業界だけではなく紹介企業についても豊富な知識を持っていたのが良かったです。残念ながら、後悔の残る転職結果となってしまいましたが、サポートには満足しており、また利用したいと思っています。
Sさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年3月~2016年3月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
- 入社満足
-
4
IT専門の転職エージェントとして十分な専門性があり、質・量ともに満足のゆく求人紹介がありました。担当エージェントの業界知識が豊富で、書類添削などのアドバイスも具体的に指摘してもらえ、書類選考の通過率が上がりました。
Zさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年1月~2017年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
- 入社満足
-
3
希望に合った求人が豊富にあり、迅速な対応で応募までスムーズに進みました。他社と比較して、応募した社数に対して面接へ進む確率が高く、電話やメールを使い分けた速やかな連絡が良かったです。面接対策については過去の質問に関する情報がやや少ない印象を受けました。
Sさん
- 転職:0回目
- 2015年7月~2015年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
自分の要望にあうと思われる企業を沢山ピックアップしていただき、その中から自分の受けたい企業を選ぶことができました。
Mさん
- 転職:1回目
- 2019年1月~2019年3月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
2
- サポート
-
4
圧倒的な求人数でした。ただ、私のスキル・経験に合っていない求人も多く、結果的に無駄な面接も増えてしまったため、もう少し厳選して紹介してもらえたら良かったです。レスポンスやトラブル対応は早く、業界の知識も深い印象でした。
Kさん
- 転職:1回目
- 2016年2月~2017年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
1
- サポート
-
1
頼んでもいないのに勝手に職務経歴書を作成し、その内容が完全に間違っている状態で選考を進めようとされました。

まとめ
ギークリーはウェブ・ソーシャルゲーム業界に強い会社でしたが、最近は特にweb系の求人比率が高くなっています。求人数は、IT業界専門としては日本最大級で豊富な求人から希望に合った求人を探せるのが魅力。
募集された企業情報は詳細に知ることができます。求人募集の背景、職場環境・雰囲気・将来性など、他社ではここまでの情報はなかなか手に入りません。
スキルの低い方は面談を断られる場合もありますが、面談さえ通れば手厚いサポートが期待できます。転職エージェントからの手厚いサポートと求人数で選ぶならおさえておくべき紹介会社です。