看護のお仕事で鹿児島の離島に移住転職した30代看護師の口コミ|離島での医療や看護の技術の遅れを感じました
投稿者情報
- 年代/性別:30代前半/女性
- 期間:2015年02月~15年04月
- 転職活動エリア:鹿児島県
- 職業:看護師
口コミ評価
合計 点/15点
- 求人満足度
3点
- 書類添削度
4点
- サポート力
4点
転職後は同僚からのマタニティハラスメントに悩まされましたが、エージェントには丁寧にサポートしていただきました。求人は少ないものの、電話面接を提案してくださり、島に何度も足を運ばずに済みました。



転職成功の有無 |
---|
看護のお仕事を利用して転職成功 |
転職前後の年収 | 転職先企業名 |
---|---|
約400万 ↓ 1年も勤めずに退職してしまったため 不明ですが、 おそらく前職の半分くらいでした |
公立種子島病院 |
看護のお仕事の紹介求人数と応募状況
紹介求人数 | 応募数 | 非公開求人 |
---|---|---|
2件 | 1件 | 0件 |
紹介された求人名 |
---|
公立種子島病院、せいざん病院 |
離島でもともと求人が少なかったので仕方ないと思いますが...
履歴書・面接対策
書類通過数 | 企業面接数 |
---|---|
1件 | 1件 |
- 履歴書・職務経歴書添削
- 履歴書などのアドバイスは特に受けていないです。
- 面接対策
- 面接は電話での面接だったのですが、声のトーンや話し方についてやどのようなことを伝えたらいいなどのアドバイスをもらえてよかったです。
転職エージェントの対応満足度
サポートの速さ | 転職を無理にすすめられたかどうか |
---|---|
普通 | NO |
- 評価の理由
- 離島という特殊なケースだったと思いますが、丁寧にサポートしてもらえてよかったです。
- 知識とキャリア相談
- 話をしていて看護の仕事について詳しいようには感じませんでしたが、色々調べて対応してくれていると感じました。
前職の仕事内容・転職理由・選んだ決め手
勤務形態 | 雇用形態 |
---|---|
病院 ↓ 病院 |
正社員 ↓ 正社員 |
勤務日数 |
---|
月20出勤9〜10h ↓ 月20出勤8h |
- 仕事内容
- 前職では3年半小児科、半年間内科勤務でした(いずれも病棟)
病棟の看護業務
- 転職理由
- とにかく忙しく残業が多かったのは不満でしたが、転職理由は結婚でした。
- 叶えたかった事
- 結婚して転居することが決まり通勤不能(離島)だったため転居先の近くの病院を探すことが目的でした。
- 看護のお仕事を選んだ決め手
-
- 種子島の病院の求人を扱っていたので。
- 転職支援金があると広告で言っていた点に惹かれました。
- 他社のスタッフよりも話しやすかった(電話の対応などもよかった)ので看護のお仕事でお願いしたいと思いました。
- 評判や利用前のイメージとの比較
- 離島だったのであまり期待はしていませんでしたが、電話面接を提案してもらえたりして、島に何度も足を運ばずに済んだので助かりました。
- 次回も看護のお仕事 を利用したいですか?
- はい。
入社後の満足度と転職活動を振り返る
転職有無 | 未経験先の就職 |
---|---|
看護のお仕事を利用して転職に成功 | No |
- 入社後の満足度
就職後半年ほどで種子島を離れることになってしまったので現在は退職しています。
看護のお仕事を通じて公立種子島病院に入職が決まってから妊娠が発覚したので、入職を辞退したいと先方に伝えましたが「夜勤はしなくてもいいようにするから」と言われ入職せざるを得なくなりました。
その後、入職して外来勤務をするようになってからも上司からは優しく体調を気遣う言葉などもかけてもらいましたが、一部の同僚(子持ちの女性看護師)から「新人なのに来るのが遅い」(勤務時間内には出勤していました)と言われたり、体調が悪く上司の許可をもらい座らせてもらっている時にも睨んだり陰口を言われたりして、マタニティハラスメントによる精神的なストレスを与えられました。
- 転職活動で苦労した点
- 離島だったので仕方ありませんし最初からわかっていたことですが、病院の選択肢がなかったので、逆に、紹介会社を利用して就活したのが悪いことだったのかなという思いになりました。
- 解決方法
- なし
- 転職活動前後の気持ち
私の場合は結婚を機に転職したのですが、プライベートも職場も土地も一気に全ての環境が変わってしまい、正直ストレスが酷かったです。
仕事に関しては、以前は忙しすぎる病院にいたので始めは暇すぎて...多少忙しい病院の方がいいと思いました。
転職エージェントと面談した感想
担当者名 | 性別 |
---|---|
忘れました | 男性 |
- 印象
- ハキハキしていて声も聞き取りやすく、感じが良かったです。
- 面談にかかった時間
- 電話で1時間程度
- 面談の流れ
- 全て電話でのやり取りだったので、面談という時間があったのか正直覚えていないですが、初めの電話の際は、前職での経験病棟や業務内容や主義などの聞き取りや、次の職場への希望地や条件などの確認があったと思います。
- 面談前後の気持ち
-
(面談前)電話だったのでそれほど緊張はなかったです。種子島までなかなか行く時間が取れないので面接などをどのように進めていけば良いか不安でした。
(面談後)いきなり自分から病院の人事に電話をかけたりということも難しいと思っていたので、仲介してもらえるという点に安心しました。
- アドバイス
- 自分は面談という形はとっていないのでアドバイスは出来ませんが、都市部でなくても電話などで対応してもらえるので、私のような田舎で仕事を探す方も利用できます。
- 登録した情報、サポート後の連絡について
-
登録情報の削除 サポート後の連絡 削除していない 来る
利用した人材紹介会社の評判
人材紹介会社について
登録した数 | 登録できなかった会社 |
---|---|
1社 | なし |
良かった会社 | 悪かった会社 |
---|---|
看護のお仕事 | なし |
- 良かった会社の感想
-
看護のお仕事:対応も丁寧で、面接などもしっかりサポートがあった。しかし、(公立種子島病院の問題だと思いますが)公立種子島病院入職後に「なんでこういう紹介会社を利用したの?」「その会社に支払うお金がかかる」などと言われました。
私はてっきり、私の就職より以前から看護のお仕事さんと公立種子島病院とのやり取りはあるものだと思っていたので、私に言われても...という感じでした。
求人サイトについて
登録した数 | 登録できなかった会社 |
---|---|
0社 | なし |
- 求人サイトを利用しなかった理由
- 離島なのであまり比べる求人もないので利用せず初めから看護のお仕事とのやりとりのみでした。
ハローワークについて
利用 |
---|
利用しなかった |
- ハローワークを利用しなかった理由
- ハローワークに通う時間がなかったので。
お住まいについて
- 住むところについて、エージェント側もしくは会社側から何かサポートはありましたか?
- 特に希望しなかったので、ありませんでした。
- 実際に住んでみた感想をお聞かせください。(利便性についてや日常生活で困ったことなど)
台風の際は船も行き来出来ず、コンビニの棚が空っぽになるため買い物に不自由するなど、台風の通り道だったので本土の時より台風の影響を受けやすいと感じました。
ガソリン代は本土と比べると10円以上高かったです。それ以外にも湿度が高かったり、虫が多い点も苦痛でした。
そして、実際に看護師として働いてみて、医者も少ないので患者さんが受けられる治療も限られているという現実も垣間見え、たまに行くならいいですが、住むのは大変だと感じました。
- 離島で働こうと思った理由を教えてください
- 結婚で相手の住む種子島に移住することになったので。
- 離島のお仕事で本土と違うなと感じるところはありますか?
- 離島は病院も少なく、治療できる診療科も限られているので、島で見れないような患者はヘリで本土へ搬送することや、医療や看護の技術も遅れていると感じました。
看護のお仕事の利用を検討している方へアドバイス
転職エージェントでは遠方でなかなか自分一人では就職活動が難しい土地であってもサポートをしてもらえます。
ただ、もしも私と同じような境遇で仕事を探している人がいたら、次の仕事を決めてから退職したい気持ちは大いにわかりますが、可能な限り、しばらくその土地に住んでみて環境にある程度順応してから、自分でも実際にその病院に見学に行ったりその病院に行っている人に話を聞いたりしてみたあとに就職活動を始めることをおすすめしたいです。