ジェイック新卒カレッジの評判と口コミ│選ばれる決め手は内定率92%の決定率!




総合平均3.3点/5点
- 求人満足度
3.5/5点
- 経歴書の添削
3.2/5点
- エージェントの知識とサポート
3.3/5点

内定獲得率92.3%!就活に必要なビジネスマナーも学べる新卒エージェント
『ジェイック新卒カレッジ』は、20代の転職・就職支援・社員の教育支援に特化している人材紹介会社のジェイックが運営を行っており、4年制大学・大学院生・短大生・専門生の新卒就活生を対象としたサービスです。
新卒カレッジの流れは
1. 登録もしくは説明会・ガイダンス
2. 1day研修
3. 集団面接会
4. 個別面接対策講義
5. 企業の個別選考
と、5つのステップとなっています。(曜日は平日のみの実施となっています)
登録はWebから出来ますが、説明会やガイダンスも随時行われているため、より詳細を知りたいという方は最寄りの拠点で直接登録することをオススメします。
1Day研修では、第一印象の大切さや、自己分析からビジネスマナー・自己PR作成に繋がる職業観などをプロの研修講師から直接学ぶことができます。ジェイックが1万人以上の就活生に行った調査によると、研修受講後は内定率が37%アップしています。
研修終了後は、集団面接会に参加する企業情報(求人紹介)を受けます。事前に企業の社風・仕事内容・労働時間や上司になる人の人柄などを細かく教えてもらうことができるため、安心して選定することができます。
ジェイックは5万社以上の企業と契約をしており、集団面接会(就活イベント)に参加するのは、その中から厳選された12社です。担当者さんに確認をしてみたところ、集団面接会は2日間に分けて行われており、1日6社ずつの面談となります。
集団面接会はES(エントリーシート)の書類選考無しで、直接採用企業の社長や人事との面接が実施されます。後日、さらに面接対策を強化する個別面接対策講義を行い、企業の個別面接に挑みます。全ての就職イベント終了後の全体内定獲得率は92.3%と、とても高い水準を出していて、そのなかでも70%の人はイベント後最短2週間で内定通知を受け取っています。
ジェイック 新卒カレッジの登録前に最低限おさえておくべき5つの項目
公開求人数 | 非公表 |
---|---|
非公開求人数 | 非公表(契約企業数55,000社超) |
職種 | 全業界・全職種(外食業界・先物取引・投資用不動産・アミューズメント業界を除く) |
求人地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
拠点エリア | 東京 神保町本社(新宿支店・大阪支店・名古屋支店は登録説明会・ガイダンスのみ) |
公開求人数 | 非公表 |
---|---|
非公開求人数 | 非公表 |
職種 | 全業界・全職種(一部を除く) |
求人地域 | 東京・神奈川・埼玉・千葉 |
拠点エリア | 東京 神保町本社(新宿支店、大阪支店、名古屋支店は登録説明会・ガイダンスのみ) |

新卒の内定確率の高い中堅中小企業を中心に、多数求人を保有
求人情報は非公開となっていますが、55,000社以上の企業とのパイプを有しているため、目指している業界や企業の紹介が受けられる可能性が高いです。
紹介企業は1都3県となっているため、地方での就職を希望される方よりも、首都圏近郊での就職を希望される方向けのサービスとなっています。
また、2日に分けて12社と面接を行うことができるので、興味や価値観といった視野を広げることができます。集団面接会に参加する企業の職種はさまざまですが、外食業界・先物取引・アミューズメント系企業は紹介されていないため、目指したい業界が決まっている方は事前にアドバイザーに確認をしておく必要があります。
社員の育成に力を注いでいるような、成長性の高い中堅中小企業やベンチャー企業の紹介も多いため、成熟した大企業とは異なる魅力をもった中堅中小企業への就職を望む方にもオススメの就活支援サービスです。
新卒カレッジに登録するメリットがある人・ない人
新卒カレッジはこんな人におすすめ
- ・書類選考や面接に課題を感じている方
- ・ビジネスマナーや企業分析などをシッカリ学びたい方
- ・効率よく就職活動を進めたい方
- ・将来を見据えたキャリアプランの相談をしながら就活をしたい方
- ・関東、都心の方で就職を希望している方
メリットがあまりない人・他社をおすすめしたい人
- ・大手企業での就職を希望されている方
- ・1人で就活を完結させたい方

研修カリキュラムから、ビジネスマナーや自信を身につけることができる
他人材紹介会社の多くは「ESの書き方講座」や「面接対策セミナー」といった支援講座などを開催していますが、「面接に自信はないけど、参加しづらい」という方も多いです。しかし、新卒カレッジの場合はカリキュラムに組み込まれているため、抵抗なく受講できます。
研修は、大学や企業向けに教育研修を担当するプロの研修講師が直接指導をしてくれるため、自信にもつながります。
また、専任のアドバイザーがついてくれることで、家族や友人には相談しづらい就活に関する疑問を解決することができます。就職活動をどのように行うべきか、どういった業界へ進むべきか悩んでいる方にも利用をしていただきたい就活支援サービスです。