ワークポート(workport) の評判│入社満足度まで分かる口コミ
2021年02月14日
最新!2021年2月の転職情報│これからはオンライン面接・対面面接の両方に備えよう
パーソルキャリアが1月12日に発表した転職求人倍率は2.02倍と先月から0.23ポイント上昇しました。2倍を超えるのは実に半年ぶりで、多くの業種で求人数が増加しています。
採用プロセスにも変更が見られ、今後はオンラインと対面面接を組み合わせるハイブリッド面接がトレンドとなる見込みとなります。
面接が不安な人は転職サポートの手厚さに定評のある
求人が豊富なワークポート と他2社ほど人材紹介会社に登録して、相性の良い転職エージェントに相談するのをおすすめしています。



総合平均3.2点/5点
- 求人満足度
3.5/5点
- 経歴書の添削
3.0/5点
- エージェントの知識とサポート
3.0/5点
- 転職体験談44件


転職のプロがワークポートを斬る!元転職エージェントの考察
IT業界の方はもちろん、他業種の方も、より専門性の高いサポートが受けられる!
数ある転職エージェントの中から自分にあったエージェントを選ぶためには、特徴や口コミが大きな選択基準となります。今回は、「転職成功・失敗」「紹介求人数」に軸をおいて、ワークポートのサービスをみてみましょう。
転職成功・失敗│IT業界や中堅・リーダー層の転職実績多数
ワークポートの口コミからみる転職成功率は約20%となっており、同業他社と比較をするとやや低めな結果となりました。
転職成功事例の特徴としては、「20代後半~30代の中堅・リーダー層」の「IT業界(特にシステムエンジニア職)」の転職成功実績が多いことがあげられます。口コミの中には、実務未経験者がエンジニア職へ転職成功をした実例もありました。
現在は総合人材会社として急成長中のエージェントですが、もともとIT系専門としてはじまった会社のため、その個性が強く活きている結果となりました。
-
投稿者情報
-
- 30代前半
- SE
- 男性
- 東京都
- 業種:SE
- 転職回数4回/転職成功:Yes
- 合計11点/15点
- 求人満足度
4点
- 書類添削度
3点
- サポート力
4点
成りたかったポジションに立て、仕事内容も想定通りで非常に満足しています。
欲しがっている人物像やポジション、受けが良いポイント等、企業毎にレポートを頂けたのが良かったです。求人サイトにも掲載されていない募集中の隠れ企業なども豊富にあり、じっくりと厳選して選べるのは良かったと思います。
→口コミの詳細7人が参考になったと回答 -
-
投稿者情報
-
- 30代前半
- 商品企画
- 女性
- 大阪府
- 業種:製造業
- 転職回数2回/転職成功:Yes
- 合計6点/15点
- 求人満足度
2点
- 書類添削度
2点
- サポート力
2点
紹介された案件、6社のほとんどが応募終了になってしまっている時点で、サポートとは言えない。ホームページで紹介されている案件を確認もしたが、希望職種は1件もなかった。
他の会社や業界を見ることで、自分に何ができるのかを改めて見直すことができ、今後どのように生きていけばいいのかを考える良い機会になった。
→口コミの詳細6人が参考になったと回答 -
求人紹介数│紹介案件の平均数は約25社と量にこだわった紹介
紹介求人数 | 応募数 |
---|---|
24件 | 9件 |
転職成功・失敗にかかわらず、求人紹介数の平均は「約25社」と、同業他社と比較してやや多めな結果となりました。
求人紹介数が10社未満の口コミが少なく、紹介数に不満を感じるコメントがほぼなかったことから、質を大事にしつつ紹介数にも強いこだわりのある会社だと言えます。
一方で、「紹介数は多かったが、希望職種や希望勤務地と異なった紹介も多かった」「コンシェルジュからの直接紹介と、システムのスキルマッチングの紹介があった。前者に関しては希望通りの条件を提示してきたので満足なのですが、後者はほぼマッチしなかった」といったような、求人の質に対する不満をもつコメントもいくつか見られました。
希望をすべて満たす求人だけではなく、「希望のいくつかを満たす求人」や「過去の経験・スキルを活かせる求人」なども紹介しているようです。希望をすべて満たす求人だけを紹介してほしい方はしっかりと要望を伝えるようにしましょう。また、たくさんの求人を紹介してほしい方や視野を幅広く持ちたい方にはとてもマッチしたサービスです。
-
投稿者情報
-
- 30代後半
- Webデザイナー
- 女性
- 東京都
- 業種:IT業界
- 転職回数5回/転職成功:Yes
- 合計14点/15点
- 求人満足度
4点
- 書類添削度
5点
- サポート力
5点
IT業界の求人が多く、評判通りだと思った。転職エージェントに任せた方が楽だし、よい企業に転職できると友人が言っていた通りで、自分自身の見せ方の勉強にもなった。
現在は転職先でwebデザイナー以外の仕事をしていますが、非常に満足です。それぞれの社員に適した仕事や部署に柔軟に異動させてくれる良い企業でした。はじめて天職と思える仕事に巡りあえました。
→口コミの詳細0人が参考になったと回答 -
-
投稿者情報
-
- 20代後半
- 接客業
- 女性
- 東京都
- 業種:小売業
- 転職回数0回/転職成功:Yes
- 合計8点/15点
- 求人満足度
3点
- 書類添削度
3点
- サポート力
2点
たくさん紹介してもらえましたし、興味のある案件はどんどん応募できるシステムでよかったですが、口コミを見ると評判の悪い会社も中にはありました。
レスポンスに関しては早く、担当者が不在でも代理の方がしっかりと対応してくれました。
→口コミの詳細5人が参考になったと回答 -
まとめ|IT業界への強みを活かしつつ多角的に展開中。今後に期待
ワークポートはIT業界専門としてはじまった転職エージェントなので、IT業界への転職希望者やエンジニア職を希望する方にはとても有益なエージェントと言えます。
他業界・他職種に関しては、口コミからは転職成功実績は少ない結果となりましたが、総合人材サービス会社として急成長中であり、今後に期待できるでしょう。営業職特化型の求人メディアを始めるなど、力を入れ始めています。
また、他の大手人材紹介会社は30代~40代前半の転職に強みをもっていることが多いですが、ワークポートは20代後半の転職実績も多く、若手層の転職にも強いと言えます。「未経験でもIT業界へ転職をしたい」「初めての転職をサポートしてほしい」という方におすすめのエージェントです。
この記事の目次


リアコミ転職アドバイザー大森より
リアコミ直伝!転職エージェント選びで失敗しないための4つのポイント
転職エージェントと呼ばれる人材紹介サービスは、現在国内でも1万社を越える数の会社が展開しています。地域や職種だけで利用する会社を選ぼうとしても、ドコの会社が自分に合っているのか?実際のサポートはどういったものか?わかりかねますよね。
そこで大きな判断材料となるのが、"転職後満足度・求人・書類添削・サポート力"の4つのポイントです。これらのポイントをフォーカスして、ワークポートの特色やサービスのクオリティをみていきましょう。
昨今、ワークポートではカバーしている業界や職種の幅を広げつつありますが、やはり元々IT・Web系に特化している人材紹介会社のため、求職者の分野によって求人数や業界知識に偏りがみられました。しかし『求人数は少なかったが、質は高かった』と、マッチングの高さを評価する声も多くみられました。
-
Point1.転職の満足度|密なカンセリングから叶うマッチング力の高さに定評
IT・Web業界の転職支援に強みをもっているワークポートですが、昨今では様々な業種や多様なキャリアの人の支援にも力をいれているため、幅広いニーズを持っている人でも利用しやすくなっています。
主に"満足している"と回答された方は"キャリアアップやスキルチェンジを叶えることができた"という方がほとんどで、優先度の高い希望条件が満たされたことで高評価へ繋がったとのことでした。異業種への転職を希望される方にとっても有益な情報源といえます。
以下、利用者の口コミを一部ご紹介します。 -
Point2.紹介求人の数・質への満足度3.4点|業種で求人数の偏りはあるものの、質の高い求人を多数保有&提案している
ワークポートは現在、カバーしている業界を拡大しつつあるため、マーケティング系や管理・販売などといった幅広い分野の求人情報も保有しています。しかし、扱っている業界全ての求人量が等しく豊富というわけではないため、職種によって偏りがあるとのことです。
ワークポートを利用した方々からは『条件の良い非公開求人を多く紹介してもらえた』といった喜びの声も多くみられる一方で『賃金の詳細が記載されていない不審な求人があった』『ブラック企業といわれている企業を複数社紹介された』といったコメントもあり、紹介された求人の情報を全て鵜呑みにするのではなく、自身でも情報を精査し取捨選択を行う必要があるということが、うかがえました。
以下、利用者の口コミです。 -
Point3.書類添削の満足度は3.0点|自ら添削を促すことでブラッシュアップが可能
書類通過数 企業面接 3件 2件 書類選考のフローは面接選考よりも厳しいといわれているため、多くの人材紹介会社が書類添削に力をいれていますが、ワークポートを利用された方の大半は他人材紹介会社の利用経験があるため『他社で添削してもらった書類で問題なかった』というコメントが多くみられました。
初めて人材紹介会社を利用した方の場合は『項目の順番や、アピールすべき部分・目立たせたい部分を分かりやすく書くよう指導してもらえた』と、ピンポイントに的確なアドバイスを受けたとのことでした。他社と比較するとワークポートを介して作成する書類は、"特色ある書類"というより、"スタンダードでシンプルな書類"の作成指導を行っている印象を受けました。
以下、利用者のコメントです。 -
Point4.転職エージェントのサポート力は3.2点/5点|迅速な対応と熱量の高いサポート力に高評価
対応スピード 無理に転職をすすめられたか? 満足4.1点/5点 進められなかった90.6% ワークポートは転職エージェントのことを"コンシェルジュ"と呼んでいることからも察せられる様に『些細なことでも丁寧に対応してもらえた』『面接先にもしっかりプッシュしてもらえた』といった、求職者の要望や不安を拭うサポートの手厚さに力をいれており、実際に利用された方からも好評なコメントが多く届きました。
レスポンスなどの対応が迅速であることも特徴となっているため、短期での転職を望まれている方にとっても有益なエージェントといえるでしょう。また、エージェントの対応力に加えて、ワークポート独自の転職支援ツール"eコンシェル"に対する高評価もみられました。
ワークポートの面談内容と評判|面談を行うことで今後の道や意志を明らかにすることができる
ワークポートでの対面面談の所要時間は、1時間前後が目安となっています。面談場所はワークポートの本社で実施されます。遠方にお住まいの方や、来社が難しい方の場合は電話面談となりますが、その場合は30分前後の面談となります。
転職を希望していても、不安で一歩を踏み出せずにいる人は少なくないでしょう。ワークポートで面談を受けた人も、面談前は不安や焦りを感じていたという人が多くみられました。しかし、面談後は『熱心にサポートしてくれると知り、安心感が得られた』『絶望していたが可能性が見えてきて期待が持てた』と、転職活動へのポテンシャルへ繋がる前向きなコメントをほとんどの方がされていました。
ワークポートでの登録後に行われる面談の内容や、より良質な面談とするためのアドバイス等を下記ページに詳しくまとめています。
→ワークポートの面談内容と準備すべきこと|体験者の声から面談の流れやポイントを解説!
-
電話にて事前連絡し、履歴書・職務経歴書を持参。担当者と一時間弱、個室で面談し、その内容をもとに現在ワークポートが所有している求人を見て、応募を検討した。
→口コミの詳細
(20代後半/女性/事務職)5人が参考になったと回答 -
最初の挨拶から軽く雑談などを交えて面談はスタートしました。自分自身の職務経歴の説明と転職を希望する理由の説明を受けて、転職エージェントからキャリアと転職市場に関するアドバイスを頂きました。
その後、転職エージェントからの承諾書の説明を受けてサインして求人票の紹介を受け、面接日程の設定をおこなって面談は終わりました。
→口コミの詳細
(20代後半/男性/コンサルタント業界)14人が参考になったと回答
ワークポートの添削事例サポート|Webサイトのサンプルで概ねのカタチは自力でも作成できるが、一度は添削を申し出た方が万全
ワークポートの転職相談の中には、書類作成アドバイスももちろん含まれていますが、公式ページに記載があるよう、細かな書類添削指導は希望者へのみ提供されているサービスとのことです。概ねの作成方法は、同じく公式サイトにて履歴書・職務経歴書の書き方サンプルやポイントが記載されているため、自力でもある程度のレベルのものを作成することが可能です。
職種や職業ごとに充実したサンプルが用意されていますが、その中でもなかなか当てはまらない経歴の方や初めて応募書類等を作成される方は、面談までにあらかたでもよいので作成しておき、直接アドバイスや指導を仰ぐとより書類に自信をもつことができるでしょう。
以下、利用者のコメントとなります。
-
役職上、複数のプロジェクトを同時進行していたこともあり職務経歴が膨大となっていましたが『企業ごとに、アピールしたいポイントをマーキングする、もしくは新しい経歴から記述するのではなく自分が得意としていた業務を1ページ目に持っていき、アピールを集約させることが得策である』とアドバイス頂きました。実際、面接時の内容をシミュレーションする際、要点だけを伝えることが可能になり万全な準備が整えられました。
→口コミの詳細
(30代後半/男性/IT系)25人が参考になったと回答
ワークポートの面接対策|質問内容や面接官の雰囲気などを予めうかがい知ることができる
ワークポートで企業面接を行った人の多くは『面接対策は受けていない』と回答をしており『対策の実施がなかったのが残念』という声もみられました。しかし、模擬面接の実施はなくとも『事前に企業から出される質問内容をリストアップしてくれた』『転職理由を一緒に考えてもらった』と、何かしらのサポートを受けている人の声も同様に聞かれました。
書類添削同様、自ら補足を求めることでエージェントも親身になって対応をしてくれるという印象に感じました。あまり前のめりになって支援を求めるのは難しく感じてしまうかもしれませんが、せっかく転職のプロが身近にいるのですから、もらえるアドバイスはしっかり受けておきましょう!
-
面接対策は同社に登録するときに想定される質問をしていただいたので、面接を受けるときの参考になりよかったです。まったく同じ質問をされる場面もありました。
→口コミの詳細
(40代前半/男性/通信業界)21人が参考になったと回答

ワークポートで転職力を培うポイント
・対面面談は本社で実施、電話面談も可能
・面接対策や書類添削は自ら依頼する
・質問内容などを予め教えてもらうことができる
転職後のサポートは?|エージェント側から連絡がくることは72.3%ない
来ない |
---|
72.3% |
人材紹介会社のなかには、転職後もフォローの連絡をいれる会社もありますが、ワークポートの場合は基本的にフォローの連絡をいれることはないとのことです。
ワークポートを利用して転職を行った場合は、自動的に活動休止となりますが、他社で転職した場合などは自ら登録の削除申請を行わないとデータは残った状態となり、その後も求人案内の連絡やその後の活動状況に関しての連絡が届きます。
ワークポートの転職エージェントってどんな人?|ホスピタリティを意識した手厚いサポートが期待できる
人材紹介会社も社風によってエージェントのタイプに特色が表れたりするのですが、ワークポートの場合は、少々体育会系寄りのエージェントが多い傾向にあります。ただ穏やかなだけでなく、情熱や積極性をもったエージェントが多いと口コミから感じられました。
求職者にとって最も気になる情報は求人に関する内容だと思いますが、人材紹介会社を利用しての転職活動においては、転職エージェントとのマッチングも大切な要素となります。しっかりとコミュニケーションの取れるエージェントが担当になれば、利用者の気持ちを汲み取ったフォローや求人提案などを受けることができます。
Q.転職エージェントの印象は?
口コミからみたワークポートのエージェントは20~30代の比較的若い層のエージェントが多く、覇気のある快活な人が多いイメージを受けました。しかし、中には『親身とは思えなかった』『システマチックだった』という感想もみられ、些かなりとも担当者の当たりハズレは感じてしまう場合があるとのことです。
一見淡々としたエージェントであっても、主観よりも第三者目線で適性やアドバイスを用いてくれることがあるので、まずはしっかりとカウンセリングを行い意見を募ってみましょう。それでも関係の構築が難しい場合は、担当変更を申し出るとよいでしょう。
以下、利用者のコメントです。
-
とても丁寧できめ細かい対応をしていただいた。ただ、その方ご自身が途中で退職(転職)されてしまい、その後任は対応があまり良くなかった。 →口コミの詳細
(40代前半/男性/クリエイター)1人が参考になったと回答
Q.転職エージェントの知識は?
ワークポートのエージェントと面談を行った方のコメントからは『業界知識が浅かった』という声と『専門知識は十分だった』という2極化された意見が目立ちました。しかし、経験業界が完璧に重なっていなくても、求人の幅を広げて提案をしたり多角的な目線からアドバイスを受けることができます。
-
専門知識は高いと感じました。業界の求人の動向、他の業界と自身が希望している業界の年収の格差、自身のキャリアのメリットとデメリット等の情報を教えていただきました。 →口コミの詳細
(30代後半/男性/WEBディレクター)25人が参考になったと回答

ワークポートの特徴
・担当エージェントとのコミュニケーションを図ることも大事
・積極的なエージェントが多いが、ゴリ押しはしてこない
・同業界経験者が担当になるとは限らない
ワークポートで転職してみてどうだった?|行動を起こすことで学ぶことが多数ある。という感想が多数
ワークポートに対する評価は全体的に良し悪しの2極化がハッキリしていますが、転職の成否に関わらず、"転職活動を行ったことで得られるものがあった"というようなコメントも散見されました。また、なかにはワークポートで学んだ書類作成方法で個人応募を行い、転職を遂げた方もみられました。
このことから、ワークポートは転職力を身につけるためにも、とても有用な人材紹介会社であるといえます。
-
1社のみの企業面接でしたが、約2時間の面接となりました。過去に例が無いほど長時間だったらしく、会話も弾みました。自分の力不足で採用には至りませんでしたが、長時間に及ぶ面接と、先方の慎重な選考は、ワークポート様からの紹介だったからだと、感謝しております。大変良い経験をさせて頂きました。
→口コミの詳細
(30代後半/男性/IT系)25人が参考になったと回答 -
人材紹介会社からの応募は書類選考からの落選でしたが、求人案件の傾向や業界についてうかがい知ることが出来ました。また、自身のキャリア感や希望する年収、スキルなどを包み隠さずお伝えすることになりますが、別の会社で登録をする際などに活用できますし、自身を知る上でも有用だったと感じています。
→口コミの詳細
(20代前半/女性/無職)11人が参考になったと回答
ワークポートで転職活動した人からのアドバイス|カウンセリングには何か1つでも目的をもって赴くこと!
人材紹介会社は在職中の方の利用がほとんどのため、在職中の方でも気兼ねなく利用することができます。また、転職時期が決まっていなくても『業界情報収集』『自分の市場価値』を知るためにはとても有益な存在です。しかし、いくら転職を考えていても消極的であったり、条件が定まっていないと担当者のモチベーションも上がらず後回しにされてしまう可能性があります。
相談ベースで登録・面談を行うことは問題ありませんが、先述の『自分の市場価値が知りたい』など、1つでも明確な目的をもって臨まれることをオススメします。
-
大手+自身が希望する業界特化型の両方を利用するのが良いかなと思いました。また転職意向が低い段階でエージェントに登録すると、エージェントとの温度感が違うため足並みが揃いにくいのかもしれません。
→口コミの詳細
(30代前半/女性/人材業界)5人が参考になったと回答 -
転職サイトだけだと応募倍率の高さに気が滅入る時があります。また、誰にも転職活動の話ができないということも孤独だと思います。例え有効なアドバイスがなくても、自身のことをコンサルタントに話すだけでも気分転換になりますし、改めて自分を見つめ直す機会になるので良いと思います。
→口コミの詳細
(30代前半/男性/広告業)1人が参考になったと回答

ワークポートを利用する際に心がけたいこと
・転職に対してもつ不安も面談で払拭することができる
・面談では少なくても1つはハッキリとした意志を伝える
・人材紹介会社の利用で、初めて知ることや再認識することがある
eコンシェルのサポートが至れり尽くせりだった!
ワークポートの転職サポートに登録して面談をした後からはワークポートのホームページ内で「eコンシェル」というサービスを利用できるようになります
eコンシェルにログインすると、面接予定の日時など現在の予定が一目で分かります。
eコンシェルの凄いところは、自分の希望した条件の求人が全てみられることです。もし転職エージェントが紹介し忘れた求人があってもeコンシェルで見つけることができます。もちろんエントリーすることも可能。利用者からの支持が最も高い機能です。
eコンシェルの良い口コミ・悪い口コミ
eコンシェルを利用した方の口コミをまとめました。利用者の声からは「時間場所問わず使える」「非公開求人でも自分が応募したい求人に応募できる」「応募状況が確認できるから、選考の難易度がわかる」「選考辞退者の数も確認できるから、よくない企業か判断することもできる」と好意的な意見が多かったです。
一方「自動マッチングの精度はいまいち」という意見もありました。マッチング面では、人間の方が柔軟に対応できるので、細かいところはエージェントを利用しましょう。
eコンシェルを利用した方の口コミをご紹介します。
転職先を探すWEBの仕組みは、時間、場所問わず行えたので非常に重宝しました。→口コミの詳細
(30代後半/男性/IT・システム系)
たくさん紹介してもらえましたし、興味のある案件はどんどん応募できるシステムでよかったですが、口コミを見ると評判の悪い会社も中にはありました。
例えば、ホームページの印象とは違いかなり体育会系で、ほとんどの人が選考を途中で辞退していました。 →口コミの詳細
(20代後半/女性/接客)
コンシェルジュからの直接紹介は希望通りの条件を提示してきたので満足なのですが、システムのスキルマッチングの紹介はほぼマッチしなかった。→口コミの詳細
(30代前半/男性/システムエンジニア)

まとめ┃使いこなすことが重要
マッチング面の難やエージェントとのコミュニケーションが減るおそれもありますが、eコンシェルはメリットが大きいです。エージェントとeコンシェル、どちらも積極的に利用しましょう。
ワークレポートレポ|本社と面談ブースの様子をご紹介!転職エージェントに取材も行ってきました
東京都品川区大崎にあるワークポート本社に行ってきました!
本社があるアートヴィレッジ大崎セントラルタワー。JR大崎駅のすぐそばにあるビルで、駅から徒歩5分ほどで到着します。大崎駅の東口を出ると大崎セントラルタワーが見えるので、分かりやすかったです。

受付は9階です。高級ホテルのような上品な雰囲気で、清潔感がありました。

エントランスの奥側にある電話で、担当の方に電話をしましょう。

担当の方と一緒に面談ブースに向かいます。廊下は静かで落ち着いた雰囲気。面談ブースは全て個室になっていて、安心して話ができる環境でした。

面談ブースの写真。面談ブースは整理されていて片付いています。他の部屋からの声が聞こえなかったので、防音も良さそうでした。
IT・ゲーム・金融・不動産、幅広い業界やサポート内容の充実力を入れているワークポートに取材してきました
元々IT・ゲーム・Web業界の転職支援に特化しているワークポートですが、さらに不動産・金融・建設といった業界を開拓し、幅広い業種の転職支援に力をいれています。また、eコンシェルを始めとしたサポート内容やツールを充実させることにも積極的に取り組んでいるとのことです。それぞれの分野を担当している転職エージェント3人に各々の業界の特徴やサービスの特色について伺ってきました。
前回に伺ったときから、IT・ゲーム・Web業界にどのような変化があったのか、会社自体はどのように変わっているのかを聞いてきました!現在はホスピタリティ委員会を発足し、求職者に対するサービス向上に取り組まれているそうです。また、もともと強みとしていたIT ・Web・ゲーム業界以外にも、新たに3業界も開拓されているとのことでした。
→ サポートを強化したワークポートを再取材!eコンシェルサービスや証明写真機など1年前からの変化ついて
IT/ゲーム業界での転職に関する動向や特徴・面接対策に関するお話をIT業界とゲーム業界、それぞれを担当されている現役転職エージェント(コンシェルジュ)のお二人に伺ってきました。
→ 『IT・ゲーム業界の転職事情について』ワークポートの転職エージェントに直接取材!
ワークポートでは新たに『建設・金融・不動産』の3業界が開拓されました。新たに展開されている業界の、求人傾向や人材に対するニーズ・面接対策に関するお話を伺ってきました!
→ ワークポートで新たに開拓を進めている金融・不動産・建設業界の求人傾向を質問!
ワークポート(workport)登録前に最低限おさえておくべき5つの項目
公開求人数 | 34857件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公表(全体求人の約70~95%) |
業種 | ソフト開発・システムエンジニア/デザイナー・ディレクター/ネットワーク系/サポート・運用保守/ゲーム関連/営業/事務・管理系/その他 |
求人地域 | 全国対応(東京が多い) |
拠点エリア | 東京、埼玉、横浜、千葉、仙台、名古屋2拠点、大阪、京都、神戸、岡山、広島、宮崎、福岡、札幌、小倉 |
※求人数は時点調査のものです。

プランナー・ディレクターなどの求人が8,000件以上!
ワークポートのFACEBOOKをみると求人を募集する企業が訪問している様子が紹介されています。企業側の認知度はかなり高いですね。
(2013年12月17日の記事より)
特に、クリエイター・エンジニア(SE/PG)・ゲーム業界に力をいれています。(参考 ⇒ ITエンジニア部門のランキングでワークポートが第4位) webの求人と聞くと、技術系の仕事内容だと思われがちですが、IT企業の営業や事務、管理職の求人もあります。エンジニアやデザイナーじゃなくても、IT企業の仕事に興味のある方はおすすめです。
東京,一都三県の求人が多く、福岡(九州)と関西の求人が伸びている
IT会社は東京中心の求人が多くワークポートも全体の8割くらいは関東圏(一都三県)の求人です。ただ福岡市と提携をして福岡の求人を多数もっていたり、関西(大阪)エリアの求人にも力をいれています。
(ワークポート福岡市長のメッセージ)
履歴書・職務経歴書の対策セミナーを開催中
ワークポートでは、定期的に職務経歴書の書き方、面接対策のポイントを紹介するセミナーを開催しています。実際に参加してみましたが、転職エージェントが今までにサポートした経験をもとに技術者目線にたった内容でタメになりました。
技術者が転職の場合に相談したくても専門知識や用語がなかなか伝わらないことがありますが、ITに特化したワークポートでは、前職の経験者が転職エージェントとしてサポートしていて、各分野のエキスパートの転職エージェントがアサイン(担当)する体制ができていました。安心して相談することができると思います。
シェアハウス入居者に転職支援サービスを提供
ワークポートは、コンセプト型シェアハウス(起業家シェアハウスや英会話シェアハウスなど)の事業を展開している株式会社彩ファクトリーと業務提携を始めました。
彩ファクトリーは、東京・横浜・福岡・京都に17棟400室(2017年6月現在)を運営し、キャリアアップ志向の強いビジネスパーソンが数百人入居しています。ワークポートはシェアハウス入居者に転職支援サービスやキャリア相談のサービスを提供。入居者の自己実現をよりサポートする形を整えました。
成約よりも、情報提供やマッチングの満足度を重視するとのこと。
新しく、幅広く、柔軟にキャリアをサポートする姿勢にやる気の高さを感じます。
ワークポート大阪の評判と情報│選考対策の無料セミナーや1デイ選考会も開催
ワークポート大阪の体験談(リアコミ)をみてみると「迅速な対応だった」「面接で訊かれる質問を教えてもらえるのはありがたかった」などがありました。
一方、評価の低い口コミには、「あまり望まない求人を紹介された」というものがありました。自身に合う求人があるかどうか転職エージェントとの面談時に確認してみるといいでしょう。
公開求人を見たところ、ワークポート大阪は営業や販売・サービス、バックオフィス、飲食業界を得意分野としています。全体の求人数は約2,000件で、大阪に1,000件以上が集中していました。
非公開求人を含めると約4,000件の案件があります。新規開拓にも力を入れているので、新しい求人も随時追加。
他にも面接対策や書類添削の無料セミナーを開催したり、企業の1デイ選考会もやっています。
2018年より今まで、2拠点に分かれていたワークポート大阪とワークポートTECH大阪が1拠点にまとめられ利用しやすくなりました。また、連携力が高まることでさらなるサービスの向上に期待がもてます。
ワークポート大阪の詳細はこちら
⇒ ワークポート大阪の情報と寄せられた評判を紹介│大阪でオススメの転職エージェントも
ワークポート名古屋│面談から入社後まで手厚くサポート
徹底したサポートを強みとしています。書類添削・面接対策はもちろん、入社前後のサポートも提供。スピード感のある対応で、面談から11日で内定をもらった方もいました。
また、エージェント全員が企業と求職者の担当を兼ねているので、企業から得た情報を直接求職者に伝えることが可能です。そのためマッチング精度の高い転職が可能になります。
求人の職種の傾向としては、ものづくり系エンジニア・システム/開発エンジニアが多いです。未経験・第二新卒の求人も一定数募集しており、フリーターの方でも利用できます。他の職種でも幅広く求人がありました。
ワークポート名古屋の詳細はこちら
⇒ワークポート名古屋の情報まとめ│徹底したサポートで最速11日で内定
ワークポート福岡│求職者目線のサポートが得意!UIターンの実績もあり
ワークポート福岡の転職エージェントは、全員転職経験があるため、求職者目線でアドバイス・サポートができます。
また、面談数に制限がなく、何度も会って話し合うことが可能。転職する気がなくてもキャリア相談に利用し、転職したくなれば利用するという使い方もできますね。
求人では、九州エリアの求人を常時1000件以上保有。近年、福岡に支店・支社を構えたり、本社を移転したりする企業が増えてきているため、求人数も増加傾向です。
独自の営業力で求人エリアを拡大しています。福岡以外の九州エリアの求人情報を多数保有し、山口県の求人にも手を広げています。
UIターン転職支援も得意としていて、グループ会社が東京・横浜・大阪・名古屋と主要都市にあるので、相互に求人を紹介することもできます。過去に福岡市役所とUIターン転職セミナーをやっていた実績があり、ノウハウもあります。
面接対策では、企業担当が模擬面接してくれます。企業のほしい人材像を理解している企業担当が模擬面接をしてくれるため、より企業の人事に近い目線で模擬面接が可能です。
九州での転職を考えている方や九州から別地域への転職を考えている方は、ワークポートを利用してみてはいかがでしょうか?
ワークポート福岡の詳細はこちら
⇒ ワークポート福岡の情報まとめ│転職経験のある転職エージェントがしっかりサポート
ワークポートの登録や退会方法などよくある質問まとめ
- 在職中でも登録できますか?
-
在職中でも登録できます。
現職の段階から転職活動をされる方は多くいらっしゃいます。在職中でもスムーズな転職活動が行えるように、日程調整などもエージェントがサポートをします。 - 転職活動中の途中退会は可能ですか?
-
可能です。無料でサポートしてもらった分少し言い出しづらいところもあるかもしれませんが、問題ありません。
退会をスムーズにすすめるポイントとしては担当のエージェントに退会する理由と感謝の気持ちを伝えましょう。転職エージェントの退会方法はこちらにまとめています。
⇒メール例文付・大手転職エージェントの退会方法を解説! - サポートの利用に期限などはありますか?
-
期限はありません。そのため、「転職を悩んでいる」「希望にあった完璧な求人を見つけたい」など、時間をかけてでも納得のいく転職を望む方にもおすすめの転職エージェントです。
- どうやって利用するんですか?
-
下記のワークポートのホームページからお名前や経歴情報などの情報を入力して登録するとメール連絡がきます。平日であれば1営業日程度で専任のエージェントより連絡があります。
その後、届いた案内にしたがって面談の日時を設定します。 面談では転職エージェントがヒアリングするので、希望条件や経歴、転職理由を伝えましょう。"面接"ではなく"面談"ですので、相談なども気軽に行えます。
⇒ワークポートへの登録はこちら - 既卒者は対応していますか?
-
対応しています。20代向けの案件が増え、第二新卒から既卒向けの求人まで幅が広がってきています。ワークポートでは業界未経験の方を対象とした相談室なども設けていますので、専門的な業界に就職をされたことがない方でも挑戦しやすいでしょう。
- 高卒者もサポートしてくれますか?
-
高校卒業や大検をとられた方もサポートしています。未経験OKの求人や職歴・スキルを重視してくれるところもあるので、学歴に関係なくサポートしてくれます。
- 新卒で就活を行っています。在学中でも登録・利用はできますか?
-
新卒・就活生向けのサービスはワークポートでは用意されていません。
- 40代や50代でも利用することはできますか?
-
年齢制限などは設けていないため、利用できます。
また、多くの40代・50代の方の転職成功実績が報告されています。実際にワークポートを利用した40代の方の口コミをご紹介します。
ワークポートで、過去によく質問された内容をまとめました
質問一覧
自力の転職活動では書類審査で落ちることが多かったですが、ワークポートを利用して1週間で内定獲得できました。
自力では求人を探すのも大変ですが、ワークポートでは25社以上紹介してもらえて驚きました。一つのエージェントを利用してダメだったら、別のエージェントを利用して応募できる選択肢を広げていくと良いですね。(40代後半/男性/情報通信業)
→口コミの詳細
ワークポート(workport)に登録するメリットがある人・ない人
メリットがあまりない人・他社をおすすめしたい人
- IT業界以外の職種で転職を希望されている方
- 自分に合った業種が分からない方
ワークポートはこんな人におすすめ
- IT業界、インターネット分野での転職を希望している方
- クリエイター・エンジニア・ゲーム業界に興味がある方
- 専門知識のある転職エージェントさんに転職サポートしてもらいたい方
- 求人数の豊富な転職サイトを利用したい方
- 非公開求人の多い転職支援サービスを受けたい方
- 転職活動の時間がとれず、効率の良い転職サポートを受けたい方

まとめ|2017年4月よりワークポートは、地域・職種のサポートに特化した体制に進化してきています
元より強みがあったエンジニアに特化した会社を設立。ソフト系エンジニア・クリエイターに強い「ワークポートTECH IT」とハード系エンジニアに強い「ワークポートTECH MONO」を立ち上げました。また、大阪・福岡にあった支社を新会社として設立し、横浜・名古屋にも拠点を構えました。
2018年1月4日より新たに『仙台支社』を新設しました。宮城県の有効求人倍率は1.65倍と過去最高を更新し、今後も雇用が活発化していくことが予測されています。同年7月2日からは、埼玉と神戸にオフィスを新設し、サポート範囲を確実に拡大しつつあります。
現在仙台オフィスで扱われている求人は、宮城県エリアを中心としていて、営業系・IT系・モノづくり系の職種がメインとなっていますが、将来的には東北エリア全域のサポートを目標としています。また、仙台市は大手IT企業の誘致が盛んに行われているエリアのため、今後も求人が強化されていく期待がもてます。東北地域の転職を検討されている方にとって、身近で頼れる転職エージェントとなるでしょう。
ワークポートで利用できる「eコンシェルシステム」は、転職活動のスケジュール管理や、求人チェック、情報収集など多方面に使い勝手が良かったです。効率的に転職活動を進めることができると思います!
ワークポートの転職エージェント村上さんからメッセージ
今の自分がどうしたいのか、数年後、数十年後の自分がどうしていたいのか、ビジョンを持つことが転職を成功させる鍵になります。
最初はまだ漠然としたイメージかもしれませんが、お話していく中で、まずは一緒に具体的なビジョンを描いていきましょう。それがスタートになります。
求人が豊富なワークポートの転職成功・失敗の口コミ一覧
転職活動が成功した人、うまくいかなかった口コミ一覧です。
年代や職種、活動エリアなど詳しいプロフィールでリアルな体験が満載です!転職先の年収や企業名、入社後の満足度まで調べています!これを読めば求人が豊富なワークポートを選ぶ判断基準になるでしょう
59件の口コミ
5.0〜4.0点 |
|
37% |
3.9〜3.0点 |
|
41% |
2.9〜2.0点 |
|
15% |
1.9〜1.0点 |
|
7% |
0.9〜0.0点 |
|
0% |
- 参考になった数が多い順
Kさん
- 転職:3回目
- 2015年4月~2015年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
IT業界に絞られている分エージェントの知識はさすがです。職務経歴書には関わったプロジェクトについて具体的に書くといいことを教えてもらいました。面接対策も、具体的な仕事内容に対する質問の答えを準備することができたので良かったです。
Pさん
- 転職:6回目
- 2014年0月~2015年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
5
30代後半での転職活動でしたがたくさんの案件を紹介してもらえました。ですが対応がコンスタンスではなかったです。面接まで進めたときは企業がどの点を重視するかを教えてもらいました。業界の情報に詳しく、自分のキャリアのメリットデメリットまで指摘してもらえました。
Vさん
- 転職:3回目
- 2011年6月~2011年8月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
詳細な求人情報だったので先方が求めている人材が良く分かりました。そのため自分のキャリアにマッチしているか判断が出来ました。職務経歴書に書くプロジェクトが膨大だったのですが、アピールしたいことを集約させるといいなどのアドバイスを受けました。外資系の面接を受けたときは苦手な英語をカバーするために、自分の武器となることを強調するように教えてもらってよかったです。
Kさん
- 転職:2回目
- 2014年8月~2014年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
5
- サポート
-
3
定期的に新しい求人情報を送ってもらえて満足しています。面接の際に質問を想定していただいたのですが、実際に同じ質問がくることもありました。ただこちらから連絡しないと積極的なサポートは受けられない印象です。面接後のサポートは個人用webサイト(eコンシェル)で受けました。
Rさん
- 転職成功
- 転職:1回目
- 2014年6月~2014年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
転職に成功して年収が20万円アップしました。ただ書類作成も面接対策も特にアドバイスを受けていません。求人に対して応募しやすいシステムなのですが、書類選考の通過状況がもっとよく分かれば…。業界知識に乏しいのもマイナスイメージです。
Sさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2018年1月~2018年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
1
- サポート
-
3
シグマシステムに転職して年収が50万円アップしました。未経験からSEへの転職だったので、業界について詳しく知ることが出来ました。履歴書作成や面接については自信があったので特にアドバイスは受けていません。
Tさん
- 転職:2回目
- 2013年0月~2014年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
3
- サポート
-
5
担当者の知識が深く、対応も迅速で話をしっかり聞いてもらえたところに満足しています。求人の量と内容も充実していました。コンサル業界特有のスキル獲得やキャリア形成についてもアドバイスしてもらえてよかったです。
Mさん
- 転職成功
- 転職:3回目
- 2014年1月~2015年3月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
2
エージェントの得意分野ではない業界への転職を希望したのですが、紹介求人数は多くて満足です。ただ修正前の履歴書が提出されてしまったり、年収調整をしてもらえなかったりなど残念な点も。アドバイスも一般的な内容で特に印象に残っていません。
Aさん
- 転職成功
- 転職:3回目
- 2013年8月~2013年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
転職に成功して年収が640万円になりました。非公開求人が多く、質、量ともに満足です。面接では退職理由についてネガティブな表現を避ける様に言われました。応募する企業への書類提出など対応も早く、1人で活動するよりスムーズに転職できたと思います。
Aさん
- 転職:1回目
- 2014年5月~2014年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
大手、有名企業を多く紹介してもらいました。ですが調べると条件が悪かったり、離職率の高い企業もありました。面接に対しては面接官のキャラクターと志向性について説明を受けました。書類作成に関しては特にアドバイスはなかったです。対応は早かったですが、しっかりしたサポートを受けるにはこちらも熱意を見せることが重要かと思いました。
Jさん
- 転職:5回目
- 2011年6月~2012年5月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
1
- サポート
-
3
書類作成、面接対策など特にアドバイスを受けませんでした。事務職の案件は2件と少なかったですが、迅速に進捗についての連絡をもらえたのは良かったです。
Tさん
- 転職成功
- 転職:5回目
- 2017年4月~2017年5月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
4
- サポート
-
5
株式会社東名、エスケイワードなどを紹介されました。ですが明らかにミスマッチな求人もあって質はやや不満です。職務経歴書の書き方をもっと強気にするようにアドバイスをもらい、とても参考になりました。ただ面接はプリントだけの指示でした。電話やメール、SMSを使って豆に連絡をもらえたので助かりました。
Aさん
- 転職:3回目
- 2014年6月~2014年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
5
- サポート
-
4
面談で自分では気づかない特性を指摘してもらえたので、就職先の可能性が広がりました。求人企業の情報にも詳しいようだったので、使えるサービスはしっかり活用すると転職が上手く行くと思います。
Yさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年1月~2017年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
東京海上日動あんしん生命保険株式会社に転職できました。担当者への質問に対する回答もスムーズで、分からないことも丁寧にヒアリングしてもらえました。ただ業界知識には乏しかったようです。
Kさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2017年5月~2017年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
5
- 入社満足
-
4
株式会社デジタルハーツに転職しました。ゲーム業界未経験、入社2ヶ月での転職という条件で希望の求人を紹介してもらえました。経験がなくても入りやすい職種を勧めてもらえたのも良かったです。職務経歴書を書くのも初めてで、細かく添削してもらえて助かりました。
Uさん
- 転職成功
- 転職:5回目
- 2017年1月~2017年3月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
2
- サポート
-
3
大手の求人をたくさん紹介してもらいましたが、希望年収にとどかないものもあって質は不満でした。書類作成や面接への対策は何も受けていません。電話をしてもつながらなかったり、強引に応募を勧められたりとサポートも良くなかったと思います。
Cさん
- 転職:1回目
- 2016年0月~2017年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
5
- サポート
-
5
- 入社満足
-
4
希望に近い仕事内容の求人を紹介してもらえ、求人票に書かれていないことは担当者が丁寧に説明してくれました。応募先と自分のキャリアに合わせて経歴書に記載する職務の順番など参考になることが多かったです。面接セミナーや模擬面接を受けることも出来ました。特技や性格も求人選びに反映してもらえてよかったです。
Wさん
- 転職成功
- 転職:4回目
- 2014年2月~2015年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
求人は希望通りでしたが、システムのスキルマッチングは上手く行きませんでした。面接では企業がどんな人材を欲しがっているか、どんな回答が請けるのかを教えてもらい参考になりました。返事も2日以内にはもらえてよかったです。
Yさん
- 転職:5回目
- 2015年7月~2015年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
2
案件はたくさん紹介してもらえましたが、希望に合わないものもありました。でも履歴書や職務経歴書の修正がしっかりしていてよかったです。もう少し返事が早いともっと良かったと思います。
Aさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年6月~2016年8月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
5
- サポート
-
5
未経験のキャラクタービジネス業界の適性があると紹介されました。職務経歴書のフォーマットも参考になり、以降の活動でずっと使っていました。面接の質問項目もリスト化されていて分かりやすかったです。
Xさん
- 転職:2回目
- 2016年2月~2016年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
興味のない分野の求人まで勧められました。紹介案件はweb上で進捗を一括管理できるので、簡単でいいと思いました。その分担当者の対応は可もなく不可もなくと言った印象です。
Yさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年1月~2016年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
1
- サポート
-
1
求人の量は多く、他社との重複も少なくてよかったです。ですが担当者の理解が浅かったせいか、希望にマッチするものが少なかった。自己PRの仕方については自分の方が知識があるようでがっかりしました。担当者とやりとりするチャットシステムが使いづらく、返事も遅かったです。
Sさん
- 転職成功
- 転職:1回目
- 2016年6月~2016年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
- 入社満足
-
4
未経験でIT業界へ転職を希望しましたが、40社紹介を受け2週間で内定をもらえました。経歴書には自分の「転職したい」という情熱を書くといいなど良い書類を作る方法を教えてもらえました。経験がなく、ポートフォリオは見せづらいものなのでどの程度なら載せても大丈夫かを教えてもらえたらもっと良かった。
Kさん
- 転職成功
- 転職:2回目
- 2015年1月~2016年1月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
2
- サポート
-
2
紹介されたものの応募が終了していたり、希望しない企業の面接を受けさせられました。履歴書や経歴書の添削はなく、代わりに商品提案書を提出しなくてはいけなかったり何かと不都合でした。
Kさん
- 転職成功
- 転職:1回目
- 2014年9月~2014年0月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
2
- サポート
-
4
未経験からIT業界に転職を希望しました。担当者が選考の合否や予定の連絡を迅速に行ってくれたのは良かったです。でも面接対策などは特にアドバイスもなく、これからも期待できないと思います。
Aさん
- 転職:2回目
- 2012年2月~2013年7月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
求人紹介数は多かったのですが、希望にかなわないものもあり質の面では不満。履歴書、職務経歴書へのアドバイスも特になく、紹介してくる案件の説明もなかったので、ただ求人サイトを眺めているようでした。
Kさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2015年1月~2016年5月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
2
興味のある案件にはどんどん応募できるシステムなのが良かったです。10社に応募してそのすべてに同じ書類を使いましたが、最初にきちんと添削してもらい、加筆なども柔軟に対応してくれました。レスポンスも早くて、担当者がいない場合は代理の方が対応してくれました。
Eさん
- 転職:3回目
- 2014年6月~2014年7月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
5
対応は丁寧で、たくさんの求人を紹介してもらえました。でも履歴書等のサポートは特にありませんでした。そのせいか、書類選考に通過したものは1社もなく、面接も受けていません。企業に対してアピールできる点などは教えてほしかったです。
Hさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2015年6月~2015年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
職務経歴書に前職の退職理由を書くときに、マイナスな内容ではなく前向きに書く方法を教えてもらいました。面談、マイページ、電話などで進捗の確認ができ、助かりました。
Yさん
- 転職成功
- 転職:1回目
- 2016年7月~2016年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
3
- サポート
-
3
中小企業やベンチャーの案件が多かったです。履歴書と職務経歴書の添削はありませんでした。なので、これでいいのか不安になりました。面接対策もマニュアル通りという感じで特別なサポートはなかったです。対応は早かったですが、業界知識はそれほどない印象です。
Sさん
- 転職:0回目
- 2013年1月~2014年1月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
4
- サポート
-
3
希望するグラフィック系の求人は少なく、web業界が多かったです。職務経歴書が上手く書けるのか心配だったので、アドバイスは助かりました。面接でも自分では気づかない点を指摘していただき、電話の対応も早くてよかったです。
Rさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年8月~2016年9月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
2
- サポート
-
5
動物看護士という資格は珍しいので経歴書にアピールして書くように言われました。対応や返信も迅速で、気になる業種を伝えるとその業界についてすぐに詳しく調べてくれました。転職することに関しても親身に考えてくれたと思います。
Gさん
- 転職:0回目
- 2016年6月~2017年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
応募資格を満たしていない求人まで紹介されました。募集されている求人の経験もなかったので、選考を通過することはできませんでした。担当者の対応は丁寧で、「不安なことがあれば相談してください」と言われたのはうれしかったです。
Cさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年8月~2016年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
4
- サポート
-
3
ライターや記者職を希望しましたが、そういった案件は少ないようでした。職務経歴書は自分の作ったもので問題ないと言われ、面接対策は紙を渡されただけでした。担当者は1人で100人のサポートをしていると聞き、自分はきちんとフォローしてもらえるか不安に思いました。
Yさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2014年1月~2014年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
1
- サポート
-
3
求人情報と面接時の就業内容に食い違いがありました。また面接官も圧迫気味でがっかりしました。書類はフォーマットが用意されていてそれに記入しましたが、特に添削はありませんでした。面接の後にはフィードバックを行って本音を伝えることができました。
Kさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年7月~2016年0月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
2
- 書類添削
-
3
- サポート
-
1
- 入社満足
-
4
当時現職だったIT業界を勧められることが多く、希望する業種はあまりありませんでした。履歴書、職務経歴書は他のエージェントで使ったものをそのまま使用したので、あまり修正はありませんでした。ワークポートには書類のフォーマットがあったのでそれに合わせて自分で書き直していきました。
Hさん
- 転職成功
- 転職:1回目
- 2016年4月~2016年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
- 入社満足
-
2
他の紹介会社と被っている求人があり、新鮮さがないと感じました。面接後にはきちんとフォローが入り、不安な点を相談できました。面接では聞けなかった年収の事を確認してもらえるなどサポートはしっかりしていたと思います。その企業に入るメリットデメリットも分かって判断材料になりました。
Mさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2012年1月~2012年4月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
残業が多い企業や業界の紹介が多かったです。逆に希望だった外資系の紹介は少なかったのでそこが不満でした。職務経歴書の書き方で、項目の順番や目立たせたい部分をどう書くかを教えてもらえた。面接で希望年収を聞く方法やこちらかも質問することをアドバイスされました。自分の経験でどんなキャリアが構築できるのか相談できたので良かったです。
Yさん
- 転職成功
- 転職:5回目
- 2016年1月~2016年2月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
5
- サポート
-
5
年齢や転職回数など厳しい条件の転職活動でしたが、面接まですすめた企業が多かったです。職務経歴書には事実だけを書くのではなく、具体的な数字を書くいいことを教わり、面接対策ではすべての企業に対して転職理由を一緒に考えてくれました。レスポンスも早く、面接がダメだった場合はその理由を指摘してくれて理解が深まりました。
Kさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2016年1月~2016年5月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
最初の面談で希望をしっかり伝えたので、それに合った求人を紹介してもらえました。職務経歴書はあまり修正されませんでしたが、どんな資格を持っていてどのように生かせるかなど詳しく書くといいなど教わりました。電話やメールの対応もスムーズdえ、業界の知識も豊富なようでした。
Tさん
- 転職成功
- 転職:3回目
- 2016年6月~2016年6月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
3
- 書類添削
-
3
- サポート
-
4
- 入社満足
-
3
100社紹介を受けましたが、さすがに量が多いという印象です。書類添削、面接指導は特になかったのですが、自分の場合は必要がなかったのかなと思いました。必要な人には実施しているようでした。
Mさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2018年1月~2018年3月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
5
- サポート
-
4
未経験の業界の求人を探したので、ヒットするものが少なかったのは仕方ないと思いました。面談後は私が動きたいタイミングで素早く対応してもらえました。面接の質問事項への対策も一緒にしてくれたので良かったです。それぞれの企業や担当者のカラーに合わせて面接の対策が出来たと思います。
Sさん
- 転職成功
- 転職:0回目
- 2017年7月~2017年1月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
5
- 書類添削
-
5
- サポート
-
5
- 入社満足
-
4
比較ドットコム株式会社に転職が成功し、年収が35万円アップしました。これ以外にも希望していたIT業界の仕事をたくさん紹介してもらっています。書類にはネガティブな事しか書けなかったのですが、努力していることを評価してもらえてポジティブなアドバイスをいただきました。面接においては「世間話」が大切という意外なアドバイスも。また面接の後に同時に面接している人の情報や感触まで教えてもらえました。
Tさん
- 転職成功
- 転職:3回目
- 2017年7月~2017年8月
- 総合平均
-
- 求人満足
-
4
- 書類添削
-
4
- サポート
-
4
- 入社満足
-
4
IT企業を希望しましたが、実際には事務や営業が多く、質には少し不満が残りました。連絡は迅速で、書類が通過するとすぐに連絡や日程調整を行ってくれたのが良かったです。今後のキャリアについて、「産休が取れるところにしましょう」など具体的なアドバイスをもらえました。